• 事務所紹介
  • 料金表
  • 無料相談
  • アクセス
  • お客様の声
  • 解決事例
  • 選ばれる理由
  • お問い合わせ
  1. HOME
  2. 解決事例
  3. 家族信託 / 成年後見
  4. 成年後見制度と家族信託:認知症になった親の資産管理

成年後見制度と家族信託:認知症になった親の資産管理

成年後見制度と家族信託:認知症になった親の資産管理

認知症の親の財産管理は家族にとって困難な課題となります。親が自分の意思を適切に表現できなくなった場合、子供たちはどのように親の財産を管理すべきでしょうか?日本では、成年後見制度や家族信託といった制度が存在します。この記事では、家族信託と成年後見制度という二つの制度について詳しく説明し、それぞれが親の財産管理にどのように役立つかを見ていきます。

目次

成年後見制度とは

認知症になると、人は自身の財産管理能力を失うことがあります。そのため、日本の法律では成年後見制度という制度が設けられています。成年後見制度とは、認知症になった人(被後見人)が自分の財産を管理する能力を失った場合、家庭裁判所が成年後見人を任命し、被後見人の代わりに財産を管理する制度のことを指します。

成年後見制度を利用するためには、医師の診断書が必要となります。そして、家族や親族からの申し立てがあった場合、家庭裁判所は成年後見人を任命します。

成年後見制度では、被後見人の財産の管理には制限が設けられています。例えば、自宅の売却など、財産の処分は制限されてしまいます。また、被後見人の全ての財産は家庭裁判所の管理下に置かれます。つまり、成年後見人は基本的に被後見人の財産を保護する行為のみが許され、自由に財産を運用することはできません。自宅の売却などの財産処分を行う際には、家庭裁判所の許可が必要となります。

しかし、成年後見人には「身上監護」の権限があります。身上監護とは、被後見人の生活全般に関わる手続きを行う権限のことで、例えば、入退院や施設への入所などを代行することができます。

家族信託とは

家族信託は、親が子供に自身の資産を管理させる形態の財産管理法です。典型的な例では、親(委託者)が信託契約を結び、子(受託者)に財産を預け、親(受益者)に利益が及ぶようにします。

家族信託は、親が自身の資産をどのように子供に運用させるかを明確に定められる点が特徴です。また、信託契約は法的に強い拘束力があるため、親が認知症になった後も、親が定めた通りに資産管理が行われます。

家族信託契約は、親が元気なうちにその契約を締結するのが一般的です。、親が認知症になった後では、家族信託を設定しようとしても、その判断能力が問われることがあります。特に、家族信託を設定する際には、公証人からの厳密な確認がある場合があります。そのため、親が公証人の質問に対して、理解して答えることができなければ、家族信託の設定は難しくなるでしょう。

また、家族信託の受託者は、身上監護権を持つことができません。これは、成年後見人との大きな違いです。そのため、親の入退院や施設への入所など、生活全般に関わる手続きを行うことはできません。

成年後見制度と家族信託の選択

以上のように、成年後見制度と家族信託は、それぞれ異なる特性を持っています。成年後見制度は、親の生活全般に関わる身上監護権がある一方で、財産管理には制限があります。一方、家族信託は、親が定めた通りに資産管理が行える一方で、身上監護権はありません。

これらの特性を考慮して、どちらの制度を選ぶかは、親の状態や家族の状況によります。成年後見制度を選ぶか、家族信託を選ぶか、あるいは両方を組み合わせるかは、親がどのような支援を必要としているか、家族がどのような支援を行えるかによります。

例えば、親の認知症が進行しており、身の回りの世話が必要な場合は、成年後見制度の方が適しているかもしれません。しかし、親がまだ自己の意思を明確に表現でき、将来の資産管理について具体的な意向を持っている場合、家族信託の方が良い選択となるでしょう。

そして、成年後見制度と家族信託を組み合わせることも一つの選択肢です。親の財産管理と身上監護を一人の成年後見人に任せるのではなく、家族信託によって財産管理を子供に委ね、身上監護だけを成年後見人に任せるという方法です。これにより、親の意向を反映した資産管理と、親の生活全般に関するサポートが同時に実現できます。

最適な選択をするために

それぞれの制度には利点と制約があります。成年後見制度と家族信託のどちらを選ぶべきかは、親の状態や家族の状況によるところが大きいです。もし親が日常生活の支援が必要な場合、成年後見制度の方が適しているかもしれません。一方、親がまだ意思判断能力を保持しており、資産管理について具体的な指示を出すことが可能な場合、家族信託の方が適しているかもしれません。

それぞれの制度について深く理解し、親の状態や要望、家族の状況に照らして最適な選択をすることが重要です。そのためには、成年後見人や信託に詳しい専門家に相談することをお勧めします。また、成年後見制度や家族信託を設定する際には、親の意向を尊重し、可能な限りその意向に従うように努めることも大切です。

認知症の親を支えるための制度は、その人の生活を保障し、安心して生活を送ることができるようにするためのものです。だからこそ、どの制度を選ぶかを決定する際には、その人の意向と生活状況を最優先に考えるべきです。

そして、どんな選択をするにせよ、そのプロセスは親とのコミュニケーションを深め、理解し合う機会でもあります。その中で、家族が一体となり、互いの意見を尊重し合い、共に最善の道を見つけることができれば、それこそが最高の支援策だと言えるでしょう。

まとめ

認知症の親の財産管理は、家族にとって難しい課題となります。成年後見制度と家族信託の違いを理解し、それぞれの特性と家族の状況に基づいて適切な選択をすることが重要です。それぞれの制度の設定は、親の意向を尊重し、可能な限りその意向に従うように努めましょう。その選択は、親の生活を保障し、安心して生活を送ることができるようにするためのものです。当事務所では、豊富な経験と専門知識を持った司法書士が、あなたと一緒に最善の選択を見つけ出すお手伝いをします。初回の相談は無料で、土日祝日やご自宅までの出張相談も対応しています。どうぞお気軽にお問い合わせください。

栃木・宇都宮 でよくご覧いただくコンテンツ

     栃木・宇都宮で相続や遺言に関するご相談は当事務所まで
  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 事務所紹介
  • 専門家紹介
  • 料金表
  • アクセス
  • 無料相談
  • お問い合わせ

相続のご相談はお任せください

  •        ご相談者様の声
  •        当事務所の解決事例

栃木・宇都宮で相続の無料相談実施中!

       相続手続・遺言・家族信託の無料相談受付中! 028-653-8686        何度でもわかるまで無料でご説明します!

栃木・宇都宮で相続・生前対策(遺言・家族信託)で選ばれる理由

相続専門の司法書士が対応いたします!

  •             POINT 01            
    安心の無料相談!
  •             POINT 02            
    不安を解消する
    明瞭な料金体系!
  •             POINT 03            
    相続、遺言、
    家族信託に強い
    事務所です!
  •             POINT 04            
    休日夜間・出張
    対応も可能!
       詳しくはこちら

栃木・宇都宮でよくご相談いただく相続メニュー

  • 不動産相続サポート 不動産相続サポート 52,000 円~
  • 相続手続き丸ごとサポート 相続手続き丸ごとサポート 250,000 円~
  • 相続放棄サポート 相続放棄サポート 25,000 円~
  • 遺言作成サポート 遺言作成サポート 55,000 円~

栃木・宇都宮で家族信託をお考えの方へ

家族信託による認知症対策をサポート!

家族信託サポート

栃木・宇都宮で土日・休日に相続の相談ができます!

出張での無料相談も実施中です!

栃木県外にお住いの方の相続にも対応!

なかなか帰省できない方にオススメです。

栃木県で相続した不動産の売却もサポート!

相続の手続きと相続不動産の売却をまとめてサポート

栃木・宇都宮 相続相談室の無料相談の特徴

  • 安心の無料相談。初回の相談は無料です!

    当事務所では、皆様に納得いただき、安心してご依頼いただきたいという想いから、相続に関する相談を初回無料で承っております。

    栃木・宇都宮にお住まいの皆様はいつでもご相談ください!

  • 相続専門の司法書士が対応いたします

    お客さまのご対応は、相続専門の司法書士である当事務所の代表が責任をもって行います。事務員にまかせきりなどということはありません。

    相続の専門家が直接ヒアリングをすることで、お客さまに必要な手続きの漏れや間違いを防ぎ、お客さまのお悩みや疑問をスピーディに解消します。

  • 出張相談・土日祝日・夜間の対応も行っています

    事前に相談のご予約を頂ければ、土・日・祝日、夜間も対応可能です。

    日中は仕事で相談に行く時間がない・休日にゆっくりお話を伺いたいなどという方はぜひご利用ください。

    また、出張でのご相談もお受けしております。費用はかかりません。

    遠方にお住まいで移動が大変・足が不自由で外出が難しいなどのご事情がある方はぜひご相談ください。

相続・遺言でよくあるご質問

よくご覧頂いている当事務所のQ&A
  • No1
    「相談したら必ず業務の依頼をする必要がありますか?」
    回答を見る
  • No2
    「どんな人が対応してくれるの?」
    回答を見る
  • No3
    「相続人関係が複雑なのですが、対応してもらえますか?」
    回答を見る
  • No4
    「あとから追加の費用が発生することはありますか?」
    回答を見る
  • No5
    「費用のお支払いはいつになりますか?」
    回答を見る

新着情報・解決事例・お客様の声

詳しい事務所情報は下記をご覧ください!

詳しい事務所情報は下記をご覧ください!